部門紹介
地域医療連携室

地域医療連携室は、患者さんやご家族のお悩みや心配事の問題解決に向けて、医療ソーシャルワーカー(MSW)や担当看護師が中心となり、院内外の多職種、他機関と連携しながら支援を行います。
また、地域のお住いの方が、その地域で自分らしい生活を最後まで持続されるよう、地域の医療・介護・福祉の関係機関と連携し、「地域包括ケアシステム」の構築に取り組んでおります。
地域医療連携室 社会福祉士:里村・小渕
TEL/FAX:0952-20-7323
業務内容
1. 前方支援
- 紹介患者の入院・診察・検査の受入調整
- 病状等に応じて、他の医療機関への紹介
- 地域医療機関、介護施設との連絡調整
2. 後方支援
- 退院支援(在宅介護・施設入所・後方病院への転院)
- 医療・介護に関する相談への対応
3. 広報活動など
主な相談内容
患者さん、ご家族が安心して療養生活や退院後の生活が送れるように様々なご相談に応じております。
個人情報、相談内容の秘密は厳守いたします。患者さんだけではなく、ご家族の方、関係機関の方等からのご相談もお受けいたしますので、ご気軽にご相談ください。
- 退院後の自宅に戻るためにどうすればいい?
- 自宅で介護するのは困難なので、施設入所を検討したい
- 社会福祉制度や社会保険制度について知りたい
- 介護保険とは?介護サービスの内容は?
- 入院費の支払いなど経済的なことが心配
- 物忘れが多くなり、1人暮らしで契約やお金の管理が心配など
お問い合わせはこちら