部門紹介
栄養管理科
栄養サポートチーム(NST)
当院には、栄養サポートチーム(NST)があります。
医師・管理栄養士・看護師・薬剤師・理学療法士・言語聴覚士が協力し、より安全で有効な栄養療法を行うための医療チームです。
栄養を適切に管理すること、さらに食事を口から摂ることはこれまで以上に重要な取り組みになってきました。 どうやったらおいしく食べられるか、どうやったら苦痛を減らしてスムーズかつ安全に食事ができるかをそれぞれの専門性を活かし、栄養面のサポートを行っています。

入院中の食事について
患者さんの摂食状態を観察し、一人ひとりにあった食形態を提案しています。必要であれば、 補助食品を追加し、必要な栄養を摂取できるように努めています。
行事食の提供を実施しており、少しでも入院中の楽しみとなるよう心がけています。 特に、開院記念日と元旦には力を入れ、お重弁当を提供しています。

栄養指導について
入院・外来患者さんを対象に、医師の指示に基づき管理栄養士が栄養相談を行っています。 相談・指導時間は、1回20~40分程度です。
対象疾患
糖尿病・脂質異常症・高血圧症・肝炎・腎不全・低栄養・嚥下機能低下・がんなど
栄養の相談事例
- 体重がなかなか減らない
- 食欲がない
- 血圧が高い
- 糖尿病だけど甘いものがやめられない
- ○○病って言われたけど実際、何を食べたらいいのかわからない
- 最近、食事でムセることが増えた
- トロミ食やミキサー食ってどうしたらいい?
- 1人暮らしだから食事の準備が不安
- 宅配弁当の紹介をしてほしいなど
外来栄養指導
採血結果をみて問題がある方は、こちらからお声かけをさせていただくこともありますが、 栄養のことで相談したい方は気軽に先生やスタッフまでお声掛けください。
入院時栄養指導
入院中の食事内容の説明や退院した後の食事のポイントについて、本人や家族を交えてお話しします。
患者さんの生活習慣に合わせた指導を心がけています。
スタッフ紹介
管理栄養士:2名、委託職員:数名
お問い合わせはこちら