部門紹介
リハビリテーション科
当院のリハビリテーションは、はじめてお越しになった方でも、ゆったりとリラックスしてリハビリを受けて頂けるように、アットホームな雰囲気作りを心がけています。
リハビリスタッフ一同、患者さん1人1人に合った治療プログラムを考えリハビリを行っています。リハビリを通して患者さんの生活をサポートできればと思います。

リハビリテーション科長
作業療法士:古賀 恭介
リハビリは身体の機能を回復させる訓練というイメージが強いですが、スタッフには「心はもっと大切!」といつも伝えています。
当院のリハビリ室が、みなさんの元気と、楽しみと、安らぎの場となり、それによってさらに日々の訓練が成果を上げていく、これが理想のリハビリテーションだと考えています。
施設基準
脳血管リハビリテーションⅠ
運動器リハビリテーションⅠ
呼吸器リハビリテーションⅠ
廃用症候群リハビリテーションⅠ
当院では患者様の自宅復帰、社会復帰に向けて支援をしています。
そのために理学療法士、作業療法士による身体機能訓練、基本動作訓練、日常生活動作訓練、物理療法、言語聴覚士による言語訓練、高次脳機能訓練、嚥下機能訓練を行っています。
施設基準
理学療法
起きる、立つ、歩くなどの基本動作能力の獲得を目指します。



作業療法
食事、整容、更衣、排泄、入浴などの日常生活動作能力や家事、復職に必要な動作能力の獲得を目指します。



言語聴覚療法
話す、聞く、書く、食べるなどのコミュニケーション能力、嚥下能力の獲得を目指します。


物理療法
ホットパック、マイクロウェーブ、干渉波、牽引(頸部、腰部)、メドマー



ロボットスーツHAL/Hybrid Assistive Limb®(腰用)
HALは、身体機能を改善・補助・拡張・再生できる、世界初の装着型サイボーグです。
人が体を動かそうとすると、その意思にしたがって脳から筋肉に信号が伝わります。
その信号を、皮膚に貼ったセンサーから検出して、患者さんの意思に従った動作をサポート。
より高度なリハビリが実現します!

介護事業


お問い合わせはこちら